病気の予防と早期治療に役立つ検査結果を報告
臨床検査科
検査科は、臨床検査技師 4名(常勤)で構成されています。
私たち臨床検査技師は医師の指示のもと、血液検査や心電図・超音波検査などの「臨床検査」を行っています。
臨床検査とは、疾病の診断、治療法の決定、経過の観察などを判断する上で重要な指標となっています。
当検査科では、診断・治療が効果的かつ効率的に行われるよう迅速な検査報告につとめ、診療に役立つ検査情報提供を行う ことを目指しています。
緊急時に必要検査は30分程度で報告を行い、臨床検査システムと電子カルテの連携により迅速に治療が行えるよう日々業務を行っています。
また、緊急時以外でも慢性疾患で定期的に通院されている患者さまには診察前に検査をしていただき診察時に結果の説明を受けていただく「診察前検査」を実施しています。
業務紹介
検体検査
血液検査や一般検査、生化学検査(肝機能・腎機能・糖尿病・脂質検査など)を行い、検査結果を医師に報告します。
年に数回、全国規模の精度管理調査に参加し、正確な検査データを提供できるように日々努力しています。
これらを調べることで、腎不全、糖尿病、尿路結石、膀胱炎などいろいろな疾患の診断の補助となり得ます。
また、尿中の細胞を顕微鏡で見ることで、炎症の程度や形態の異常などを調べることも可能です。
- 便潜血検査
- 便に血液が付着しているか調べることで大腸がんのスクリーニング検査ができます。
- 生化学検査
- 採取した血液を使って、肝機能や腎機能、あるいは糖尿病や高脂血症などの 生活習慣病の検査を行うことが可能です。 また、体に腫瘍があった時に値が上昇する腫瘍マーカーの測定も行っています。
- 血液ガス分析検査
- 血液ガス分析検査では酸素や二酸化炭素の分析の他、具体的には以下の成分比率などの分析を行います。
**血液ガス分析検査の測定項目**
水素イオン濃度(pH)・酸素分圧(PaO2)・炭酸ガス分圧(PaCO2)・酸素飽和度(SaO2)などの数値
動脈血液に溶けているガスを分析することから「動脈血液ガス分析検査」とも呼ばれますが、一般的に血ガス(血液ガス検査)と呼んでいます。
この検査では肺胞と肺胞の表面に存在する「毛細血管」との間で「ガス交換」が正常に行われているかどうかを調べることが可能です。
- 免疫検査
- B型肝炎、C型肝炎、梅毒や肺炎球菌・RSウイルスやインフルエンザなどの感染症の検査が可能です。
- その他検査
- 凝固系(プロトロンビン・Dダイマー)や心不全マーカーなども迅速検査が可能です。
溶連菌・マイコプラズマ・ロタウイルス・ノロウイルス・ヒトメタニューモウイルスなども検査可能です。
-
- ※※院内実施臨床検査項目※※
- 生化学検査
- TP・T-Bil・LDH・AST・ALT・ALP・LAP
γ-GTP・ChE・ALB・A/G比・S-AMY・ T-CHO
TG・LDL-C・HDL-C・BUN・CRN・UA・Na
K・Cl・Ca・IP・Fe・CPK・FER・CRP
NH3・トロポニンT・BS・HbA1c・e-GFR
- 免疫学的検査
- TSH・FT3・FT4・AFP・CEA・CA19-9
PSAPIVKA-Ⅱ・KL-6・BNP・D-Dダイマー
NT-Pro BNP
- 感染症検査
- HCV-Ab(C型肝炎)・HBs-Ag(B型肝炎)・HBs-Ab(B型肝炎)・TPHA(梅毒抗体)
- 血液検査
- WBC・RBC・Hb・Ht・PLT・MCV・MCH・MCHC・Neutro・Eosino・Baso・Mono・Lympho
- 尿一般検査
- 尿糖・尿ケトン体・尿比重・尿PH・尿潜血・尿蛋白・尿アルブミン・尿ウロビリノーゲン・尿沈渣:赤血球・白血球・扁平上皮・移行上皮・細菌など・・・
- その他検査
- マイコプラズマ抗原・A群β溶連菌・アデノウイルス・ノロウイルス・ロタウイルス・インフルエンザ抗原・肺炎球菌・カンジダ培養・白癬菌・血沈(1H・2H)・便潜血・出血時間・ヒトメタニューモウイルス
- 血液ガス分析
-
採血
当院の外来定期採血業務は臨床検査技師が行なっています。
採血された血液から得られる情報は多く、病気の診断や治療・経過観察などに大変役立っています。
針を刺すときに多少の痛みは伴いますが、採血にご理解・ご協力をお願いします。
~採血前のお願い~
ご本人確認の為、患者様のお名前と、場合によっては(同姓同名など)お誕生日の確認をさせていただいております。
~採血後のお願い~
採血した部位をしっかりと2~3分押さえてください。(血液が固まりにくくするお薬を内服されてる方は5分程度)
絶対に揉まないで下さい。揉むと内出血を起こし黒くなります。
絆創膏は30分程で剥がして下さい。
至急検査や後日診察など検査項目や結果のついての詳細は直接主治医にお尋ね下さい。
~採尿時のお願い~
尿量については、採尿コップに1/3ぐらいあれば充分です。
雑菌の混じった出始めの尿は捨てていただき、排尿途中の中間尿を採って下さい。
カップに尿をとっていただきましたら、トイレを出て右側の棚に尿を置いてください。
~採血時のお願い~
☆下記の場合、再採血を行なう場合があります。
●血管の細い場合
●血管に刺すも十分な採血量が確保できなかった場合
●強い痛みがあった場合
●主治医が追加検査を依頼した場合
~その他患者様よりお申し出があればなんでもお伝えください~
○アルコールでかぶれるなど
○過去に気分不良もしくは、失神歴があるなど
○採血困難で、外来看護師にて採血をしていただく場合もございます。
また、外来看護師での採血をご希望の方も、遠慮なく申し出てください。
生理機能検査
- 心電図検査
- 心臓の筋肉が全身に血液を循環させるために拡張と収縮を繰り返すとき、微弱な活動電流が発生します。
その変化を波形として記録し、その乱れから病気の兆候を読み取ろうとするのが心電図検査です。
その他の心電図として運動を行なって心電図を検査する負荷心電図検査や1日心電図を記録する24時間心電図検査なども行なっています。
検査時間:約05~15分
- 肺機能検査
- 肺の容積や、空気を出し入れする換気機能のレベルを調べる検査です。
多くの検査項目がありますが、一般的に行なわれているのはスパイロメーターという計測器を用いる検査です。
2種類の肺気量分画について検査し、その結果から肺機能を診断します。
検査時間:約10~15分
- 睡眠時無呼吸検査
- いびき、睡眠中の息苦しさ、昼間の眠気が気になるという方は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません
高血圧・動脈硬化・糖尿病・肥満・夜間頻尿・頭痛の原因になることもあります。
当院では、機器の取り付け方法を説明し患者さまに睡眠前にご自宅にて取り付けて
頂きますので、入院の必要なく検査できます。
検査説明時間:約10分
- 動脈硬化検査
- 動脈硬化(下肢動脈の狭窄・閉塞性疾患)を診断するための検査です。
両腕、両足首の血圧を測定して、血管の硬さや詰まり具合を調べるスクリーニング検査です。
下腿動脈から足の指までの血管の虚血状態を検査できます。
糖尿病・閉塞性動脈硬化症やバージャー病・膠原病など患者様の慢性動脈硬化疾患を診断します。
検査時間:約15~20分
- 呼気NO(一酸化窒素)測定検査
- 気管支喘息、咳喘息の患者さんの気道には好酸球性の炎症が起きています。
呼気中のNO(一酸化窒素)の上昇は、好酸球性炎症の存在を示唆します。
呼気中のNOの測定により、咳の原因としての好酸球性炎症の存在や喘息のコントロール状態の
評価が非侵襲的に評価できますので、非常に有用な検査となります。
息を吸って機器の中に吐くだけですので、子どもから大人まで幅広い年齢層に検査可能です。
検査時間:約5~10分
臨床検査科に関する情報提供
生化学検査装置:HITACHI ラボスペクト 003 純粋装置:TOYOBO TRO-40Ai
生化学全般検査試薬:栄研化学株式会社
血液検査装置:Sysmex XS-1000i
ヘモグロビンA1c分析装置:TOSOH HLC-723 G9
免疫検査装置:富士レビオ LUMIPULSE G600Ⅱ
血液ガス分析計:テクノメディカ GASTAT-navi
蛋白質分析装置:Roche cobas h 232
臨床検査システム:コメットシステム 彗星フェニックス2015
( 検査システムサーバー 1台 検査クライアント3台 バーコード印字器 3台 )
電子カルテシステム:パナソニック・メディコム
外部精度管理参加状況:広島県医師会臨床検査精度管理調査(広島県医師会)
日臨技臨床検査精度管理調査(日本臨床衛生検査技師会)
その他、検査機器メーカー主催
心電図検査装置:FUKUDA電子 CardiMax FCP-8453 ( 負荷心電図検査可 )
ホルター心電図検査機器:FUKUDA電子 FM-120 Digital Waik
動脈硬化測定機器:COLIN form
肺機能検査装置:FUKUDA電子
睡眠時無呼吸検査機器:FUKUDA電子
一酸化窒素ガス分析装置:NIOX VERO チェスト株式会社